2022.08.30
「世界の食料生産現場の現状と食料安全保障」を開催

北海道大学サステイナビリティ推進機構シンポジウム2022「世界の食料生産現場の現状と食料安全保障」を開催します。食をテーマにしたシンポジウムですので、農学部の関係者が多く登壇します。竹林氏も登壇致しますので、同窓会の多くの皆さまに視聴頂ければと存じます。
【概 要】
令和4年9月13日(火)15時00分から、北海道大学サステイナビリティ推進機構シンポジウム2022「世界の食料生産現場の現状と食料安全保障」をオンラインで開催します。
【趣 旨】
北海道大学は、SDGsを指標として大学の社会貢献度を測定するTHEインパクトランキング2022において、総合で世界10位、SDG別ではSDG2(飢餓をゼロに)で世界1位を獲得しました。
これを記念し、世界の食料問題に対して北海道大学がどのように貢献ができるかを考えます。
【日 程】 令和4年9月13日(火)15:00~17:30
【開催方法】オンライン開催
【主 催】 北海道大学 サステイナビリティ推進機構
【共 催】 北海道大学 大学力強化推進本部URAステーション、北海道大学 持続可能な社会を実現する国際協働人材育成プログラム(OGGs)
【後 援】 北海道(予定)
【協 力】 国連食糧農業機関(FAO)駐日事務所、国際協力機構(JICA)
【対 象】 一般の方、学生・教職員
【参加費】 無料
【言 語】 日本語
【プログラム】(予定)
〇開会挨拶:寳金 清博(北海道大学総長、北海道大学サステイナビリティ推進機構長)
〇基調講演:「世界の食料安全保障の現状(仮)」
日比 絵里子 (国連食糧農業機関 駐日事務所長)
「世界の農業への課題(仮)」
井本 佐智子 (国際協力機構 理事)
〇報 告 :「北海道大学の活動紹介」
井上 京(北海道大学大学院農学研究院 教授)
小林 泰男(北海道大学大学院農学研究院 特任教授)
加藤 悟(北海道大学サステイナビリティ推進機構 教授)
〇パネルディスカッション
・パネリスト
三次 啓都 (国連食糧農業機関 特別顧問)
竹林 孝 (公益財団法人北海道農業改良普及協会 理事(副会長))
井上 京 (北海道大学大学院農学研究院 教授)
小林 泰男 (北海道大学大学院農学研究院 特任教授)
・総括
横田 篤 (北海道大学 理事・副学長(国際、SDGs担当)、
北海道大学サステイナビリティ推進機構SDGs事業推進本部長)
・モデレーター
阿部 弘 (北海道大学 副理事、URAステーション長、特任教授)
〇閉会挨拶:岩渕 和則(北海道大学総長補佐、北海道大学大学院農学研究院 教授)
【申込方法】 下記の「サステイナビリティ推進機構シンポジウム2022...」の文章をクリックして、事前登録をお願いします。
(締め切り:9月13日(火)14:00)
お問い合わせ
北海道大学サステイナビリティ推進機構SDGs事業推進本部
TEL 011-706-4606 FAX 011-706-4884 メール sdg@facility.hokudai.ac.jp