北大大学院農学研究院と当会は今年9月27日午後1時から3時まで、農学部大講堂で市民公開の新渡戸稲造記念講演会を開催します。北大で学んだ同窓の北大人たちが母校を訪れる「北大ホームカミングデー2025」の部局企画として行います。

講師は元キリンビール代表取締役社長で現在、上毛倶楽部理事長の松沢幸一当会顧問。「振り返れば札幌農学校精神」を演題に、自らと母校との関わり、北大に引き継がれている農学校精神について語ります。

参加は無料。北大全学ホームカミングデー2025の受付ページから9月22日までに申し込んでください。全席自由ですが、定員がありますのでお早目に。

  一般社団法人新渡戸遠友リビングラボ共催し、公益社団法人札幌国際プラザなど後援。同日午後には全学イベントや他部局のイベントも行われます。ウエブサイトなどをご参照ください。

(事務局)

当会相談役で特別会員の西村弘行さん(東海大学・北翔大学名誉教授)が2025年8月30日放送のNHK・Eテレ番組『ヴィランの言い分』(午前10時30分~11時)に出演します。

「世間から嫌われる悪役=ヴィラン」(NHK)にその「言い分」を聞こうという番組コンセプト。今回は臭くて辛い、苦手な子どもが多い「ネギ」について、専門家である西村先生が解説します。

(事務局)

事務局は、2025年8月12日(火)から15日(金)までを夏季休業期間に設定しました。

電話は通じませんが、事務局 info@alumni-sapporo.or.jp へのメール、当サイトの「問い合わせ」は有効です。

 当会が昨年から発行を始めた「CLARK BOOKS ブックレット」の販売価格は、当会扱いで一律1冊1000円(書店・ネット販売は税込1100円)としてきましたが、会員のみなさんのご要望などを受け、より安い会員価格を設定することにしました。会費を支払っている「正会員」「特別会員」「学生会員」のみなさんに、今後、1冊500円(税込)で販売します。本日以降の扱いとし、過去の販売分については返金いたしません。

 一般書店でも、ネットでも購入できますが、会員には当会事務局で購入でき、また郵送することも可能です。送料(一冊の場合150円)は購入者負担となります。8月発行予定の会報62号と同時に届く予定の「払込用紙」で既刊分の購入申込を受け付けます。

                       ◇

 ブックレットは、新渡戸稲造に関連する事柄を扱う「新渡戸ブックレット」、市民公開講座である「時計台サロン・農学部に聞いてみよう」での講演を収録する「時計台ブックレット」、札幌農学校と北海道大学の過去や現状などを扱う「エルムブックレット」の3つのシリーズがあります。

既刊は2冊あります。(敬称略)

 今後、次の2冊を年内に発行する予定です。(同)

(事務局)

6月28日(土)に開催された遠友夏学校と役員・代議員集会の会場、かでる2・7の820会議室に忘れ物がありました。以下の2つです。

1)白色のコネクター 長さ約1.5メートル 両端がCタイプのUSBジャック

2)透明のクリアファイル2枚 A4判 うち一枚に二つの付箋付き 付箋の1枚は黄色で「2G」の文字、もう一枚は水色で「生介」の文字

かでる2.7(011-204-5100)で預かっておられます。お心当たりの方は同施設一階の総合案内までご連絡ください。

(事務局)

本日6月27日夕の当会主催ガーデンパーティー(親睦園遊会)の会場は、北大植物園と決定しました。

ウエザーニュースによりますと、27日札幌市中央区の天気予報は、曇りのち晴れ。予想降水量はゼロです。午後1時から9時まで概ね晴れますが、雲が多く、にわか雨の可能性もあるため、傘の用意が推奨されています。

本日の園遊会は、午後4時から受付開始で、5時開宴の予定です。椅子や料理の配置などのお手伝い可能な会員の方々は、現場で午後3時ごろから作業を行いますので、可能な時刻にお集りください。現時点の集計で人手が不足気味ですので、開宴前は臨時ボランティアスタッフとして動いていただけると、大変助かります。

(事務局)

明日6月27日の当会主催ガーデンパーティー(親睦園遊会)の会場は、26日午後1時現在のところ、北大植物園の見込みが大きい状況です。

27日は札幌で一時降雨がある可能性が、昨日時点での天気予報で指摘されていましたが、現時点での予報は、「くもり時々晴れ」に変わり、午前零時から15時まで曇りで、16時以降は晴れるとの予報となっています。

このあとも予報が変化する可能性はあるものの、本部では「27日は植物園で実施できそうだ」「会場準備段階で日差しが強くなく、16時くらいから晴れて摂氏22~23度となるなら、むしろ歓迎すべき空模様となる」との見方を現在はしております。

なお、このあと予報が変わり、荒天の可能性が出てきたら、会場を農学部大講堂内に変更するか否かを検討し、明日27日午前7時までに、会場決定をし、このサイトニュース上で発表します。それがない場合は、予定通り植物園で実施と考えてください。

(事務局)

学校法人同志社の創立150周年記念として、北海道大学とのジョイントシンポジウムが6月15日(日)午後1時20分から、札幌市中央区北4西6のホテルポールスター札幌で開催されます。同志社と同志社校友会北海道支部の主催、北大が後援します。

北大の横田篤理事・副学長と、同志社大学同志社史資料センターの調査員小枝弘和氏が講演します。参加無料、事前申し込みをお勧めします。ポスター上のQRコードから予約フォームに入ることができます。

同志社創始者の新島襄がクラーク先生の最初の日本人学生でアマースト大学で化学を受講したことが北大へクラークを招聘できた一因とも言えます。小枝氏はクラーク先生と新島襄の関わりなどについて話されます。

来年に創立150年を迎える北大は、クラーク先生と新島が結んだ縁から、同志社と交流が深く、今回の催しにつながりました。横田理事副学長は、札幌農学校時代からの歴史を紐解きながら、サステイナビリティ追求の流れについて、詳しく解説される予定です。

(事務局)

本ウエブサイトのメンテナンス作業が終了し、通常モードに戻りました。サイトでの新規会員情報の登録や更新、またニュース配信、問い合わせなどができます。みなさんにはご不便をおかけし、申し訳ございませんでした。

(事務局)

本ウエブサイトのメンテナンス作業を6月2日から数日間行います。サイトでの新規会員情報の登録や更新、またニュース配信、問い合わせなどができなくなります。みなさんにはご不便をおかけしますが、どうかご承知おきください。早ければ6月5日には復活する見通しですが、少々お待ちください。

(事務局)